2008/12/26

8ft6inch #4の歴史 Ⅱ。。。

前回のORVIS HLS Adams 8ft6inch 2-5/8oz #4を9年ほど使い続けたが、50UPのニジマスは1本も

微笑んでくれなかった。
掛けることは掛けるのだが、ことごとくやられていて、未だに40UP止まりのロッドである。
勿論、私の腕が未熟だったのだが。。。

続いて購入したのはORVIS TL-J 8ft7inch 3-3/4oz #4である。
本家のTRIDENT TLの57tのハイカーボンと異なり、中弾性グラファイト(多分42t)を使ったスローテーパーのモデルである。(バットがかなり細い)
Flexは5.5とFull Fiexなのだが、やはりそこはバットから曲がるもののパワーはある。
繋げてもほとんど8ft6inchのロッドと変わらない長さである。(結構いいかげん。。。)

しかし、何故こんなにスペック上は重いんだろうか。。。いくらアンボイナバールのリールシートに
ごついニッケルシルバーの金具とは言え、ちょっとした#6か#7くらいの自重だ。
でも何故かこのロッドも実際にラインを通して振ると重さを意識させない。。。

このロッドも何本もの40UPとやり取りはしてきたが、48cm止まりで50UPはあげられていない。。。
これは結構気に入っていて、もう1本予備を持っていたが、何年か後に折ってしまい
今はORVIS T3 864-2 #4になって数々のニジと格闘している現役のロッドになっている。




しかし、何故8ft6inchなんだろう。。。アドバンテージは?ウィークポイントは?色々と考えてみた。

釣ることだけを考えると小渓流以外は絶対に長いロッドが優位であるのは、明らかである。
特に、アウトリガーやウェットをメインでやる分には9ft以上のロッドが優位である。

しかし、私は終日ドライフライがメインである事を考えると9ftでは長さを持て余し、軽快感が損なわれる。しかも極端な小渓流以外はほとんどが8ft6inchで問題にはならない。
勿論、川の中でひざまずいたりはするのだが。。。

では何故8ftじゃないのだろう。。。
軽快感は勿論8ftに一般的には軍配が上がる。
私は川でニジを狙う時は、16ft~18ftほどのリーダー+ティペットのシステムであり、8ftよりこのリーダーシステムを扱う時には楽でありドラグヘッジ機能も高い。

また、どうしても沈めなければならない時はより長いほうがアドバンテージもある。
そして、50UPのニジとやり取りする時にロッドの反発力をフルに生かすことを考えると少しでも長い方が有利になると考えている。

そう考えると私から見た時には、8ft6inchという長さは万能に近い長さであり、自分にはBESTな選択である。
逆にウィークポイントは。。。万能の裏返しで小渓流のタタキながらの釣り上がりや、沈める釣りには、中途半端になるんだと思う。。。



※今でもこのスペックは私にとってのベストチョイスだと思っている。
 しかしフライフィッシングをはじめ遊びは選択肢が多い程面白い。
 だから個々に好きな選択をして楽しめばいいじゃないかと思う。




0 件のコメント:

コメントを投稿

厳しい。。。

雪シロが本格化しているこの時期に、週末の雨。。。 当然厳しいことが予想される。 毎年、この時期はいい魚に巡り会えていない。 でも、行かなくてはなにも始まらない。 極力雪シロの影響が少ない渓に向かう。 渓に着いたら見慣れた車が。。。先輩がウェーダーに着替えていた。 ここはかなりの小...