2008/07/11

修理依頼。。。

 Bauer M2のドラグが壊れた。。。


1996年にBauerリールがアメリカで発表された時は衝撃だった。。。
その頃はまだラージアーバーという概念が無く、唯一Loopが独特の大径モデルを作っていただけであった。
私はLoopには興味が無かったので、「Bauer」「ラージアーバー」?何それ???という感じだった。
しかし、巻き取りスピードが早い。巻き癖がつき難いというメリットとスタードラグのデザインに一目惚れしてしまい、1996年11月に初期モデルを輸入してみた。

これ、非常に画期的で当時の5番6番の釣りに活躍したものだ。

噂では、初期モデルはドラグが不良であり、使っているうちに効かなくなる事があると・・・
その証拠にスプール側にはルーロンを貼り付け、コルクプレートもモデルチェンジしたのだと言う方がいたが、それはクラッチ部分には関係ないんじゃない???と思っていた。
実際10年以上にわたり問題は出ていなかった。

しかし、先日使おうとチェックしていたらドラグの効き始めがまったく作動しない。
1回転も回らないうちに効き出すのだが、大型とのやり取りには致命的だ。

オリジナルオーナーは生涯保障なのでBauerに手紙を書きEMSで6月末に送付してみた。
1,860円也・・・
いつ私の手元に帰ってくるのか。。。2ヶ月以内にはなんとか・・・



しかし1996年はリールイヤーだった。
ABELからはラピットリトリーブが、TiborもIslanderもラージアーバーを、そしてBauerもラージアーバーで業界に参入。。。
ラージアーバー元年でした。



※BAUERのMシリーズはやっぱりラージアーバーの先駆けでエポックメーキングなリールでした。
 一時代を作ったのですが、その後は中々先進的な対応が出来ず伸び悩んでいますね。
 このスタードラグも魅力だったのですが。。。





0 件のコメント:

コメントを投稿

Colorado。。。

  以前にも今年は少し違う釣りもしてみるつもりと書いた事がある。 その相棒になる予定なのが結構前に買った ORVIS HLS Colorado である。 スペック9ft #5  3 1/8oz 2pcロッドである。 このロッドはここ最近は年間に1回か2回、秋が深まった時期にニンフ...