2008/09/01

頂上決戦二日目。。。

頂上決戦二日目

今日は前日の渓と山を挟んで反対側を流れる渓だ。
ここは水質最高!景観最高!
魚はそれほど濃くないものの、デカイニジと尺ヤマメが出る一番のお気に入りの渓だ。
昨日の雨の状態を考えると望みは薄いが、今シーズン最後になるだろうから無理を承知で行ってみた。

林道を延々と車で走る。
ノリ面が崩れていて林道が寸断されているところまで行き、着替えとMTBのセットをする。
やはり雨は降っている。。。

これから1時間のMTBでの林道走破と45分の徒歩でようやくハーレム地点である。
徒労に終わるかもしれないが、これも思い出の一つと東京の巨人とMTBをこぎ始めた。。。

雨は更に激しさを増し降って来る。
MTBでの行き止まりが近づいたところで、私のMTBの後輪の回りが重くなる。。。
見るとバーストだ(泣;)

MTBを押して行き止まりまで。。。
ここで渓の状況を見に降りてみた。

雨は依然として降っているが、川の増水は5センチ程度。
沈めればイケルかもしれない。

しかし、気がつくと水は紅茶色に・・・そして10センチ、20センチと加速度的に増水していく。



東京の巨人は「せっかく来たのだから」と二箇所だけロッドを降ることに・・・
一度だけ子にニジが反応したが、それ以外は沈めても何しても勿論駄目。

水はついに30センチ増水!
枝も葉っぱも流れて来ている。

やっぱり「撤収!」

パンクの応急処置をしたMTBにまたがり車まで戻ることに。。。





釣りは出来なかったが、二人で苦労を共にした妙に達成感があり、ホテルまで川を見ながら戻った。
勿論、下流域は泥濁りだった。。。嗚呼・・・



※やっぱり山岳渓流の本格的な雨は危険ですね。。。
 十分安全マージンを残して余裕ある状態で帰って来たいですね。。。
 無事だったからこそ。。。いい反省になっています。




0 件のコメント:

コメントを投稿

Colorado。。。

  以前にも今年は少し違う釣りもしてみるつもりと書いた事がある。 その相棒になる予定なのが結構前に買った ORVIS HLS Colorado である。 スペック9ft #5  3 1/8oz 2pcロッドである。 このロッドはここ最近は年間に1回か2回、秋が深まった時期にニンフ...