2009/09/12

遠征PARTⅡ初日。。。

9月9日、S先輩との遠征初日。

S先輩の家に5時に集合し札幌を後にする。
今日から3日間の釣りの旅へ出発である。

S先輩とは私が社会人になった時からのお付き合いであるが、フライ歴は私の方が長く
私がこの楽しく、素晴らしい、底なし沼のような世界に引きずり込んだ事になっている。

今回、快くお休みを合わせていただきこの企画に乗ってくれたS先輩に感謝。
是非50UPを獲ってもらいたいものだ。


初日の渓は、本当は最終日に予定していた渓だったが、
ホテルの手配の都合で急遽第一日目に変更となった。

天候はパラパラと小雨が残っていたが、概ね良好である。


上流の橋に自転車を止め、入渓する。
「え~!!!」
水が極端に少なく渇水している。。。ここまで渇水したこの渓を見るのは久しぶりだ。
昨日の雨が全く効いていないようである。


いいポイントが全て浅く流れに勢いがない。。。
厳しい釣りが想定されるが、釣り上がる。


S先輩は小型ではあるが丁寧な釣りで5本ほどのニジを釣っていた。


 

私は2度ほど小物が顔を出してくれただけで、ノーフィッシュである。
いいポイントをやらせていただいて、いいサイズが出るも一瞬の重みのあとすぐロッドが真っ直ぐに。。。(嗚呼)

このままでは拙い。。。やっぱり拙い。
記事が「ボ」になってしまう。


本来なら退渓であるが、もう少しだけ上へ。。。

そこでようやく。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




ちびっ子が。。。
でも「ボ」は回避!!!


渓を後にすることにして、すぐそばの退渓点へ下った。




先ほどドライを流して全く反応のなかった深みを何気なく見ると
深い底で何かが動いた気がした。


しばらく見ていると、なんと巨大戦艦が群れている!!!!!!!!!!!!!!
深い深い底に張り付いているのは5本。。。



リーダーを使っていると沈みが浅いだろうから、フライラインにティペットを2メーター
直付けし、タングステンビーズヘッドを送り込む。


でも釣れるわけないんですよね~
何せその横の岩盤に立っていて、向こうからは丸見えでしょうからね。。。



投げること10数投。。。
しつこく流すがやっぱりね~



「ん!!!」


「キ、来たー!!!!!!!!!!!」


2番目に大きかった奴が。。。


プールの中を跳ねる、走る!
「お、面白すぎる。。。」


そうして上がったのは、スキニーながら56センチのメスでした♪






その後は何を流しても無反応だったのは、言うまでもありません。
きっと、魔がさしたんでしょうね~
どちらにしてもラッキーでした!


気分良く渓を後にして、アルカリ性単純温泉のホテルへ
フランス料理のディナーを食べ、ゆっくりと疲れを癒しました。


明日は本命の渓へ。。。




0 件のコメント:

コメントを投稿

Colorado。。。

  以前にも今年は少し違う釣りもしてみるつもりと書いた事がある。 その相棒になる予定なのが結構前に買った ORVIS HLS Colorado である。 スペック9ft #5  3 1/8oz 2pcロッドである。 このロッドはここ最近は年間に1回か2回、秋が深まった時期にニンフ...