2008/04/18

2007年PARTⅠ~PARTⅤ。。。

2007年1本目は6/22道北の本流です。
この時は札幌から日本海側を北上し稚内を経由しオホーツク側に出るという1泊2日の出張だったのですが、2日目が早く終わったので、スーツをウェーダーに着替え夕方にロッドを振りました。
もちろん早く終わる事を想定し、一式グッズを車に積んでいました。

入ったところの渓相は好きじゃなかったんですが、よさそうな流れ込みがあったので、しつこく8投目。。。
いつもはこんなに流さないピンポイントの男なんですが、ヘッド&テールで出てくれました!
50cmジャストの本流レインボーでした。
ランディングネットは普段使わないのですが、ブローディンのカットスロートプロモデルを買ったので、使ってみました。
ネットの全長が63cmですから、大きさがわかり易いです。でも安心してランディング出来るのは50台中盤までです。



2本目、3本目は6/25の道北渓流です。
魚は濃かった・・・UPしたのは50cmと54cm。これ以外に40台が2本と30台が3本です。
魚自体は54cmの方が全然いいんですが、スキニーな50の方が数段パワーがありました。
勿論ドライです。




4本目は7/14の道東の渓流です。
友人と行っていて、私は友人に譲ったポイントだったのですが、友人は左利きで枝が邪魔で投げにくいと不評だったので、私が投げてみると水面下で「ギラッ!」と光るものが。。。
出てきてくれたのは56cmのナイスなニジでした。
すみません。。。ありがとう!○○さん!!!



本目は道北河川のダムからの遡上ニジ!51cmなんですが凄いパワー!
当日は写真のように結構雨が降っていました。しかも場所は木の枝と木の枝の間30cmくらいしかないんです。しかし気合一発赤丸ポイントに入れると、なんの躊躇も無くこんにちは!してくれました。
雨が上がると川原にナイスな足跡が。。。





この年のメインロッドはORVIS ZERO-G 864-#4です。リールはラムソンライトスピード1.5
リールは本当はCFOが大好きなんですが、使う機会がメッキリ減ってしまいました。
でも、大型のニジにはラージアーバーが有利です。

通算26本目、もうすぐ30本だ、今年も自然体で楽しみます。
2008年も実はもう1回行ってきました。ヤッタ!!。。。。。



※多分、当時は自然体では無かったように思います。
 当時から色々な河川をやってみたいという気持ちは今と同じです。
 実績のある河川もいいのですが、やはり初の河川が刺激もあり色々考える部分も多く
 非常に楽しいです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

Colorado。。。

  以前にも今年は少し違う釣りもしてみるつもりと書いた事がある。 その相棒になる予定なのが結構前に買った ORVIS HLS Colorado である。 スペック9ft #5  3 1/8oz 2pcロッドである。 このロッドはここ最近は年間に1回か2回、秋が深まった時期にニンフ...