2010/07/06

やっぱり。。。

先週末は日曜日が出勤だったため土曜日に釣りに行こうかどうか迷っていた。

天気予報は全道的に雨、ところにより雷の予報が出ている。

行かないか行くか迷いながらゆっくりと重い腰を上げた。


一本目の川は笹濁り状態だったが増水が酷く断念。
二本目の川に移動。
なんてことだ!上流も下流も人だらけ。。。いままでこんなことは滅多に無かったが、
高速道路の無料化の影響があるのだろうか?
ナンバーを見ると札幌ナンバーが多かった。。。(自分もそうだが。。。)

高速道路・・・大きな渋滞も無くってニュースでは報道されていたが、
混んでいた。。。
しかも100キロほどで追い越し車線をずっと走っている素晴らしいお方や、
合流車線で一時停止や加速しないお方、最後には窓からコンビ二の袋ごとゴミを捨てるお方。。。
無料は嬉しいが、流石にこの状況を見ると???と疑問符が3つ。。。
問題ですね。。。


三本目の川は大正解!
水位は完璧。水質ようやく最高に。。。

早速準備して橋から降りた瞬間に雷と共に豪雨が・・・


 

橋の下から一歩も出ること無く一時間。
止む気配無く、雷も激しくなり一振りもしないままあえなく撤収となりました。



帰りに浦臼ワイナリーの直売所で、白ワインとシャンパン、葡萄サイダーを購入して
家に帰りました。





家に帰ってからは久しぶりに餃子を作り存分に堪能。。。
こう見えても料理が嫌いじゃないもんで。。。




ところで、「やっぱり」ということが。。。
今回新しいシャークスキンのラインをおろしたのですが、まだ一振りもしていないのに
熱溶着のループが外れました。。。






不良品なんでしょうが、以前のラインも1年ほどでループが解けました。
そもそも熱凝着は信用できないなぁ~と思っていたので、この機会に今までの自分の釣りを支えてきた
信用おけるループを作成することにしました。

最初はアセトンで表面のコーティングを剥がし、ブレイデットコアをむき出しにします。





そこにマチ針とスレッダーでループを作成します。




そして、重なっている部分に薄く、薄く瞬間接着材を塗り、その上をアクアシールでコーティングします。
尚、ループ部分には薄くアクアシールでコーティングしコアに水が染み込まないようにします。
この方法でいままで一回もトラブルはありません。

東京の巨人が私のこの方法で作成したラインをNZで使っていたところ、
ガイドから絶賛されたそうです。
非常にお勧めの方法です。









0 件のコメント:

コメントを投稿

Colorado。。。

  以前にも今年は少し違う釣りもしてみるつもりと書いた事がある。 その相棒になる予定なのが結構前に買った ORVIS HLS Colorado である。 スペック9ft #5  3 1/8oz 2pcロッドである。 このロッドはここ最近は年間に1回か2回、秋が深まった時期にニンフ...